平均読み取り時間:3分
こんにちは!EveryFineです!
動画やホームページをもっと広めたい、集客用に活用したい!
とお考えの方いらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方にぜひ活用いただきたいものが「QRコード」です。
名刺やチラシ、看板等にQRコードを貼ってたくさんの方にご覧いただけるようにしましょう!
実は、簡単なステップで作れますのでご紹介させていただきます。
今やQRコードは身近な存在ですが、
「QRコード決済」等で再度注目を集めており、今後さらに普及していくと言われています。
そんなQRコードを動画で利用するメリットはどんなところにあるのでしょうか。
《普段使いの場合》
・お店のQRコードを読み込んでInstagramを見に行く
・会員登録の際にQRコードを読み込んで登録する
・QRコードを使って決済する
《ビジネスの場合》
・お名刺交換をした際に、URLを打ち込まなくてもすぐにホームページを見てもらえる
・お名前を検索しなくてもダイレクトに動画を見ることができる
・チラシ等で初めてお名前を知っていただいたタイミングでも、
すぐに動画やホームページまで飛んでもらえる
・お名刺にQRコードを貼ってお渡しすれば、お見積り後等の検討段階のタイミングで
ご家族への相談の際にも使ってもらえる
・看板等にQRコードを設置すれば、お問い合わせする前にホームページや動画を見てもらえるので
一回来店した気持ちになったうえでお問い合わせできることから、お問い合わせのハードルが下がる
QRコードの作り方はいくつかありますが、
ここではベーシックな作り方をお伝えいたします。
①下記のURLにアクセス
https://qr.quel.jp/
②こちらに動画のURLを入力
③すると下記のようなものがすぐに出来上がります。
④こちらをダウンロードし、保存して使用していきます!
実際のQRコード活用例をご紹介させていただきます。
QRコードは破損や汚れにも強く、コードの一部が欠損しても
コード自身でデータを復元する「誤り訂正機能」を持っていることから
野立て看板や電柱広告等にも用いられています。
また、折り込みチラシや、名刺に貼るのもおすすめです!
【活用例】
QRコードをデザインの一部にしているお客様から、
さりげなく使われているお客様まで使い方は様々です。
いかがでしたでしょうか。
こちらの例を参考に、是非いま使われている広告と合わせて活用してみてください!
すでに弊社で動画を制作させて頂いているお客様は、
配信以外でも活用してお問い合わせの窓口を増やして行きましょう!
お問い合わせはこちら
03-5459-4073
fines-help@e-tenki.co.jp
関連資料・記事
株式会社ファインズ
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-12-15
日本薬学会長井記念館ビル6F
Mail:client-support@e-tenki.co.jp
ホームページ:https://e-tenki.co.jp/
情報発信サイト「Every Fine」:
https://everyfine.e-tenki.co.jp/