平均読み取り時間:3分
こんにちは!EveryFineです!
今回はオリジナルキャラクターの作り方についてご紹介いたします。
「キャラクターマーケティングを始めてみましょう!」という記事の中に
登場したオリジナルキャラクターですが、
自分たちで1から作る場合、やらないといけないことが数多くあります。
キャラクターマーケティングを始めてみましょう!
https://everyfine.e-tenki.co.jp/tips/11497/
しかし、ポイントをおさえた上で制作会社に依頼すれば、意外と簡単にできるのをご存知でしたか?
この機会に1つ、キャラクターを作ってみましょう!
目次
「キャラクターマーケティングを始めてみましょう!」でも軽く触れましたが、
オリジナルキャラクターのメリットは大きく2つあります。
アニメなどの既存キャラクターの場合、著作権や元々のイメージの関係で利用できない場面が出てくる可能性があります。
対して、オリジナルキャラクターであれば自分たちで好きなように利用できるため、
商品へのプリントだけでなく、ホームページやイベントなど幅広い活用が可能です。
既存キャラクターはキャラクター自体のイメージが強いため、商品や企業そのものを覚えてもらえない恐れがあります。
しかし、オリジナルキャラクターは1から作り出すので「キャラクター=商品・企業」といったように認識してもらえるでしょう。
そしてキャラクターには親近感を持ってもらえる効果もあるので高いマーケティング効果が期待できます。
また、お客様に対しての効果だけでなく、愛着がわくキャラクターを作ることで社員のやる気アップなどにも繋がる可能性があります。
内外どちらにも様々な効果が期待できるのでぜひ一度作ってみてはいかがでしょうか?
「プロに依頼するんだから自分たちは何も考えなくていい」という考えは禁物です。
「キャラクターを作る」という点において制作会社は知識を持っていますが、
商品、企業をよく知っているのはあくまでも自分たちです。
「作ってもらった」キャラクターではなく「作った」キャラクターになるよう意識しましょう。
今回ご紹介するポイントを3つおさえるだけで依頼、制作までがかなりスムーズになるのでぜひご参考ください!
商品や企業の認知度を高めたいなど、”目的”に関してはイメージしやすいでしょう。
もう1つの”用途”ですが、”何で使うのか”を決めておかないと
実際に使うイメージが固まらず、決めた目的もあやふやになる恐れがあります。
2つ目3つ目の活用はでき上がってから考えれば十分なので、まずは1番重要な用途を決めましょう。
下準備ができたらさっそくデザインを考えていきます。
競合他社や大手企業と被らないように気をつけながら、
まずは動物や食べ物など、どのモチーフにするかを決めます。
また、その際に「イラスト寄りにするのか実写よりにするのか」も
デザインを決める上で重要なことなので、あらかじめ考えておきましょう!
★おすすめのモチーフについてはこちら
後からの要望は事前に決めた方向性がブレるだけでなく、修正ができない段階に入っていて間に合わない、
ということも考えられるため非常にリスクが大きいものです。
電話やメール、打ち合わせなど制作会社とやり取りするタイミングは多々ありますが
社内の人ほどいつでも連絡が取れるというわけではないため
事前に考えた①、②の内容含め、要望は余すことなく事前に伝えるようにしましょう。
上手く依頼ができればあとは制作会社が形にしてくれるのを待つだけですが、
納得のいくキャラクターになるまでは気を抜かずに頑張りましょう!
弊社にて制作したキャラクターの「トリィ」の実際の活用例をご紹介いたします。
マンガファクトリーのキャラクター「トリィ」
アイコンはもちろんのこと、画像にキャラクターを載せたりすることで
ひと目見ただけで誰の投稿かわかるようになります。
また、それだけではなく”そのキャラクターのアカウント”を作ることも可能と幅広く活用することができます。
そしてキャラクターを起用したことで、実際に様々な効果がありました。
キャラクターを利用した例
・いいねが多くもらえるようになった
・フォロワーが増えた(キャラクターのアカウントや作家さんなど)
Twitterアカウント例
クリエイター向けアカウント
ビジネスアカウント
デザインのワンポインとして利用することで
他社との差別化や、目を引く役割を担っています。
バナー広告例
バナー広告同様、ワンポイントとして利用することで
デザイン性や企業との関連性の向上の役割を担っています。
しかし、オリジナルキャラクターは自由度や関連性の高さだけでなく
「ずっと使える」という点も非常に魅力的で、上手く活用できれば
商品や企業とともに歩んでくれる大切な「相棒」になるでしょう。
ご紹介したように、弊社ではマンガだけでなくイラスト単品の制作も承っております。
ご興味がございましたら下記の「マンガファクトリー公式サイト」をぜひご覧くださいませ! https://manga-factory.net/
03-5459-4073
fines-help@e-tenki.co.jp
関連資料・記事
株式会社ファインズ
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-12-15
日本薬学会長井記念館ビル6F
Mail:client-support@e-tenki.co.jp
ホームページ:https://e-tenki.co.jp/
情報発信サイト「Every Fine」:
https://everyfine.e-tenki.co.jp/