平均読み取り時間:4分
こんにちは!EveryFineです!
自粛要請も解除されて、徐々に予約が入りはじめてきた頃かと思います。
そんな中先日、ある店舗様から
「予約が入ったが、無断キャンセルをされてしまって予約枠が空いてしまった。
もらっている連絡先では連絡が取れなくて困っている・・・」
といったお問合せをいただきました。
折角予約が入ったとしても無断キャンセルをされては機会損失となってしまいます。
今回は無断キャンセルを防ぐための対策をご紹介いたします。
弊社予約システムは会員登録が不要なので
初めにお名前や連絡先を登録する手間が省けてストレスなく予約することができます。
誰でも気軽に予約ができることがメリットですが、
連絡先などの入力の誤りに気づかず予約をしてしまうお客様もいらっしゃいます。
冒頭にあるように、誤った情報で予約されてしまうと、万が一の時に連絡が取れず、困ってしまいます。
予約時に正しく入力していただけるよう対策をし、無断キャンセルを防ぎましょう!
ご予約時に特に誤りが多い箇所
・メールアドレス
(例)gmail.com→gmail.cm
・電話番号
▼デフォルトの質問項目の設定
お名前(漢字)、メールアドレス、電話番号は必須で設定をお願いいたします。
※必須にしていないと名無しで予約されてしまう可能性がございます。
▼オリジナルの質問項目の設定
弊社の予約システムでは、オリジナルの質問項目を設定することができます。
どのような質問項目があるのか事例を2つご紹介いたしますので、ご参考ください。
「ご予約情報入力」画面
管理画面(設定箇所)
①「メールアドレス(再確認)」
一回入力しただけでは間違っていることに気が付かないお客様もいらっしゃいます。
項目を設けることで再確認していただけるので、入力ミスの防止に繋がります。
②「キャンセルにつきまして」
予約前に承認していただくことで、万が一無断キャンセルされた場合、
お客様から「キャンセル料が発生するなんて知らない」
と言われることを防ぐことができるでしょう。
オリジナルの質問項目は「店舗情報」と「メニュー情報」に設定箇所がございますので、
運用に合わせてどちらかで設定していただければと存じます。
※メニュー情報の設定が優先されます。
メニュー情報で設定している場合、店舗情報の項目は反映されませんのでご注意ください。
ここからはカスタムフィールド以外での対策を2つご紹介いたします。
「ご予約情報入力」画面
管理画面(設定箇所)
仮予約としてご予約を受け付けている店舗様もいらっしゃいます。
お客様へご予約確定の連絡を店舗側で対応しなければならないため、
予約状況を常にチェックする手間が増えますが、
連絡がとれてから予約確定になるので確実にご予約を確保することができます。
管理画面(設定箇所)
予約日の前日などに直前確認メールを配信することで
「うっかり忘れ」による無断キャンセル防止に繋がります。
※「ご予約情報を入力」の画面にて登録していただいたメールアドレス宛に配信されます。
メールアドレスの登録が無かったり、アドレスに誤りがある場合は配信されません。
いかがでしたか?
無断キャンセルが続いていて困っている店舗様がいらっしゃいましたら
参考にしていただければと思います。
また、予約システムの操作方法等でご不明点やお困り事がございましたら
下記までご連絡くださいませ。
03-5459-4073
fines-help@e-tenki.co.jp
関連資料・記事
株式会社ファインズ
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-12-15
日本薬学会長井記念館ビル6F
Mail:client-support@e-tenki.co.jp
ホームページ:https://e-tenki.co.jp/
情報発信サイト「Every Fine」:
https://everyfine.e-tenki.co.jp/