平均読み取り時間:6分
目次
ホームページの制作といえば切っても切り離せない関係にあるSEOですが、
インターネットの使い方が急速に変化している現在どのぐらい必要性があるのでしょうか。
SEOというのはホームページからのコンバージョンには重要な項目ではありますが、
あくまで自然検索での流入という点のみに特化した施策でもあります。
この記事ではより広い視野で、企業のWEB戦略を考える上でのSEO対策について考えていきます。
SEOの施策の中に内部SEO対策という言葉があります。
これはホームページのコードの最適化や機能追加により
Googleにホームページの情報を正確に伝え
評価を上げようという考え方のもと行われるSEO対策ですが
ホームページ全体の品質の向上やGoogle側のbot(AI)の進化により
コードに多少の誤りがあった場合でも
内部のコンテンツを解釈してくれるようになったことで
質の高いコンテンツであれば気にする必要がない項目になってきています。
更に時間をかけてSEO対策を行ったとしても、
リスティングと呼ばれる検索広告がある場合
どれだけ頑張っても検索広告の下に表示されてしまいます。
リスティングの場合、Googleに直接依頼をし広告掲載を検索結果に行えますので
SEO対策にお金をかけるよりもコストを抑えながら期待値の高い層へのアプローチができます。
リスティング広告はWEBの中では比較的昔からある広告形態であり、
目新しさはそこまでありませんが長期的に需要がある安定した広告形態でもあります。
インターネット黎明期はホームページへの流入元は
ほとんどが自然検索やブックマークなどでした。
しかし、SNSが普及し誰もがインターネットを利用している現在では
ホームページへの流入の多くはSNSやブログなどの発信力がある媒体から、
リンクや広告をたどりサイトへ流入するという流れに変化してきています。
こちらの記事でも紹介しているようにお店などは「ググる」時代から、
GoogleMapやSNSなどで調べる時代へと変化してきています。
とはいえリスティング等の広告などは依頼をする以上確実に費用が発生します。
広告は手間をかけずに即効性のある宣伝ができますが、お金をかけられない場合
今あるホームページをどのように活用すればよいのでしょうか。
考えられる方法は大まかに分けて2通りあると考えられます。
こちらは大きくホームページなどを作り変えず、
SNSでの宣伝を主軸としてあくまでホームページは
SNSに掲載しきれない情報(詳細なメニュー表やお店の特徴・アクセスマップなど)を中心に
名刺代わりのような使い方をしていく方法です。
主に予約やお問い合わせを挟まずに直接来店してもらう形態の業種にオススメです。
メリット
デメリット
専門性の高い記事を書く自信がない人や
SNSの使い方が分かっている人は自分でSNSを運用したほうがよいでしょう。
そこまで専門性が高い記事などを書く必要などはなく、
SNSを使ってお客さんとコミュニケーションをとるイメージで運用をすれば
少しずつ効果が出てきやすい方法です。
SNSの使い方などは他の記事でも紹介しておりますのでご覧ください。
最低限おさえておきたい7つのSNS
https://everyfine.e-tenki.co.jp/tips/1230
こちらは自社でのSNS活用ではなくホームページ内のブログなどを活用して
質の高い記事を作成し発信力のある人にシェアしてもらいやすいサイトづくりを目指す方法です。
サイト自体のコンテンツ力を上げることでSNSから流入してきたあとに
お問い合わせなどに繋げやすいため、
すぐに来店や注文があるわけではない業態(見積もりの作成や他社との比較が入りやすい)で効果的です。
メリット
デメリット
SNSの雰囲気があまり良くわからない人や
高い専門性のある業種などについてはブログなどに注力し、
シェアされやすい記事づくりがよいでしょう。
こちらは自分からアプローチをするのではないため効果が出づらく、
わかりにくい点もありますがSNSなどで発信力のある人に取り上げられると
一気に知名度が上がるためSNSを運用するコストを抑えながら同等の効果が期待できる方法です。
この記事で紹介したように現在広告を使わずに宣伝を行う場合は、
紹介させていただいたSNSの活用か
シェアされやすいサイトづくりを目指すことが効果的かと思われます。
しかし、今回紹介した事例はあくまでホームページを活用する場合に効果的な方法です。
業種や業態によって適切な宣伝方法などは異なりますので
無理にホームページを使うのではなく様々な方法を試してみて
自身の業態などに合う方法を選択していく必要があります。
弊社のブログでは様々な情報を発信していますので
ホームページやSNS以外の施策につきましてもご覧いただけますので
ぜひ他の記事もぜひご覧ください。
【動画の中でお買い物♪!?】【動画の中で予約来店!?】新時代の動画プロモーションとは・・
https://everyfine.e-tenki.co.jp/tips/9810
Googleマイビジネスの5つの代表的な機能をご紹介!
https://everyfine.e-tenki.co.jp/tips/10550
03-5459-4073
fines-help@e-tenki.co.jp
関連資料・記事
株式会社ファインズ
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-12-15
日本薬学会長井記念館ビル6F
Mail:client-support@e-tenki.co.jp
ホームページ:https://e-tenki.co.jp/
情報発信サイト「Every Fine」:
https://everyfine.e-tenki.co.jp/