平均読み取り時間:3分
こんにちは!EveryFineです!
弊社で制作した動画等、動画を作成したはいいけどデータが大きくてうまく活用出来ていない、
という経験はありませんか??
今回は簡単に出来る動画の圧縮方法をご紹介します。
目次
動画をホームページなどへアップロードする際、ほとんどの場合サイズ制限があります。
例えばGoogleマイビジネスに投稿するときなどは、
Googleガイドラインに沿った動画を投稿する必要があります。
動画投稿のGoogleガイドライン
詳細は下記をご覧ください。
動画のガイドライン
https://support.google.com/business/answer/6103862
おすすめの解像度
解像度は最低でも720P以上にしておく必要があります。
720P以下だと、動画の画質も落ちてしまうだけではなく、
エラーで返ってきてしまったり反映されない場合があります。
手順1
動画の解像度は、パソコンに保存してある動画ファイルを右クリックしプロパティを選択
手順2
詳細タブを開くとフレーム高が出てくるのでこちらで確認できます。
この数値が解像度になるので、この動画の解像度は720になります。
圧縮した動画はSNS等様々なところでお使い頂けますが、
最近はGoogleマイビジネスを活用している企業様が多く、
その際に動画をアップロード出来ないというお声が多かったため
ここではGoogleマイビジネスへの投稿をおすすめします。
⇒Googleマイビジネスへの動画の投稿の仕方はこちら
圧縮の仕方は様々ありますが、今回は一番手軽にできる方法をご紹介します。
ここではGoogleマイビジネスに投稿できるサイズに圧縮してみましょう。
Windows10フォトアプリを開きます。
「新しいビデオ」をクリックし、「新しいビデオ プロジェクト」を選択します。
圧縮したいビデオを選び、名前を入力しOKを選択します。
フォトアプリのプロジェクトライブラリに追加します。
フォトアプリ上で動画を選択し、ストーリーボードにドラッグします。
ビデオの画質を中720Pを選択し保存先とファイル名を入力し保存したら完成です。
これで動画が圧縮できました。
いかがでしたか?
他にも様々な圧縮できるアプリやサイトがありますが、
こちらはダウンロードなどしなくても無料で簡単にできるやり方でした。
ぜひご参考にしてみてください。
03-5459-4073
fines-help@e-tenki.co.jp
関連資料・記事
株式会社ファインズ
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-12-15
日本薬学会長井記念館ビル6F
Mail:client-support@e-tenki.co.jp
ホームページ:https://e-tenki.co.jp/
情報発信サイト「Every Fine」:
https://everyfine.e-tenki.co.jp/