平均読み取り時間:3分
こんにちは!EveryFineです!
今回は、複数人で1つのチャンネルを共有し、管理する方法をご紹介します。
目次
YouTubeはブランドアカウントと呼ばれる企業用アカウントの場合のみ、
複数人での管理が可能になります。
ブランドアカウントをお持ちの方は、ステップ2に進みましょう。
▼スマートフォンの方
こちらをクリック!
▼パソコンの方
こちらをクリック!
ブランドアカウントを作成していない方は、下記の資料を参考に作成してみましょう。
▼スマートフォンの方
YouTubeのブランドアカウント作成方法
https://youtu.be/CXLmumTSVc8
▼パソコンの方
【ホームページに載せる動画はYouTubeで!】YouTubeに動画を公開する方法をご紹介!
https://everyfine.e-tenki.co.jp/tips/5653/
▼スマートフォンの方
スマートフォンからの操作の場合、
Google ChromeやSafariなどのブラウザからYouTubeを開き、
パソコン版の画面に切り替える必要があります。
※YouTubeアプリからは操作できません。
手順1.モバイルサイト版YouTubeを開き、右上のアイコンをクリック
手順2.「パソコン版」をクリック
手順3.右上のアイコン→「設定」をクリック
手順4.「管理者を追加または削除する」をクリック
手順5.「権限を管理」をクリック
手順6.右上の「+👥」をクリック
手順7.管理権限を付与したい方のメールアドレスを入力
手順8.「管理者」を選ぶ
手順9.「招待」をクリック
あとは、招待された方にメールが届きますので、
確認してもらい「招待に応じる」と「承認」をクリックしてもらえれば完了です!
▼パソコンから操作
手順1.右上のアイコン→「設定」をクリック
手順2.「管理者を追加または削除する」をクリック
手順3.「権限を管理」をクリック
手順4.右上の「+👥」をクリック
手順5.管理権限を付与したい方のメールアドレスを入力
手順6.「役割を選択」→「管理者」を選ぶ
手順7.「招待」をクリック
あとは、招待された方にメールが届きますので、
確認してもらい「招待に応じる」と「承認」をクリックしてもらえれば完了です!
デフォルトアカウント(個人用アカウント)でのYouTubeチャンネルを複数人で管理する場合、
ログイン情報を共有しあう必要があります。
パスワードの流出にもなりますので、セキュリティの観点からもあまりいい方法ではありません。
ブランドアカウント(企業用アカウント)でのYouTubeチャンネルは、
ブランドアカウントをそれぞれのデフォルトアカウントと紐づけることで、
パスワードを知らなくても複数人で管理ができるようになります。
デフォルトアカウントの場合、
Googleアカウントに登録した「氏名」がそのままYouTubeチャンネル名になります。
ブランドアカウントでは、自由にYouTubeチャンネル名を設定できますので、
企業名、店舗名やサービス名での運用が可能です。
1つのデフォルトアカウントに対して、最大200個までブランドアカウントを作成できます。
YouTubeチャンネルの目的や意図によって、チャンネルを使い分けることができます。
今回は、複数人で1つのチャンネルを管理する方法をご紹介しました。
みんなで協力して企業のYouTube管理ができれば、運用の負担も軽くなると思います。
ご参考になれば幸いです。
03-5459-4073
fines-help@e-tenki.co.jp
関連資料・記事
株式会社ファインズ
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-12-15
日本薬学会長井記念館ビル6F
Mail:client-support@e-tenki.co.jp
ホームページ:https://e-tenki.co.jp/
情報発信サイト「Every Fine」:
https://everyfine.e-tenki.co.jp/