平均読み取り時間:3分
こんにちは!EveryFineです!
ホームページを運営している方は「ドメイン」や「サーバー」
という言葉を目にする機会が多いかと思います。
ただ、ドメインとサーバーの役割や、関係性などは詳しく知らない
という方が多いのではないでしょうか。
本記事では、ドメインとサーバーの基礎知識について簡単にご紹介いたします。
ホームページは、それぞれに割り当てられている
IPアドレスという数字の羅列によって識別されています。
ただIPアドレスのままでは人には扱いづらいため、
アルファベットや数字で構成された「ドメイン」という文字列に変換されます。
ドメインはインターネット上における住所のようなもので、
ホームページがどこにあるかを示す情報として利用します。
URLの中では
「https://www.e-tenki.co.jp」の「e-tenki.co.jp」
該当する部分がドメインです。
また、ドメインは上図のようにメールアドレスの@より後ろの部分にも使われます。
メールアドレスでドメインを使用する場合は
@より前の文字列を変えるだけで、メールアドレスを複数所持することも可能です。
サーバーはホームページをインターネット上で公開するために、
テキストデータや画像ファイルを保管、提供するプログラムです。
ドメインを「住所」に例えるとすると、
サーバーは「土地」でその土地に立つ「家」をホームページだと
イメージしていただけると分かりやすいかと思います。
つまり、ドメインを置く場所としてサーバーが存在しない限りは
ホームページの公開は出来ません。
メールも同様に実際にメールを受信したり保管して置く場所はサーバーになります。
ユーザーがブラウザにURLを打ち込んだり、
自然検索でホームページにアクセスしたときに、
サーバーから保存されているデータが渡されることで、
実際にホームページが閲覧出来ているわけです。
ではこの一連の流れをさらに詳しく見ていきましょう。
私たちがブラウザから閲覧したいホームページにアクセスすると、
入力されたURLはまずDNSサーバーという場所に送られます。
DNSサーバーはドメインをIPアドレスに翻訳する機能を持ったサーバーです。
※IPアドレスは任意のものを記載させていただいております。
DNSサーバーによってIPアドレスに変換されると、
該当IPアドレスのWEBサーバーへとアクセスが可能となります。
WEBサーバーはホームページを表示させるためのテキストや画像、
レイアウト情報などを格納しているので、
それらの情報をブラウザにダウンロードします。
URLを入力してからホームページが表示されるまで、
あるいはメールアドレスを入力して相手先にメールが届くまでの一瞬の間に、
このような応答が行われているのです。
ドメイン、サーバーの役割について少しでもご理解頂けましたでしょうか。
ホームページをブラウザに表示させるだけでも、
私たちの目に見えないところでは非常に細かい情報のやり取りが行われています。
ホームページを管理していくにあたって、ドメイン・サーバーを正しく理解し、
しっかりとした情報管理を行いましょう。
また、サーバーには今回ご紹介したDNSサーバー、WEBサーバー以外にも
用途によって様々な種類が存在しますので気になった方はぜひ調べてみてください。
03-5459-4073
fines-help@e-tenki.co.jp
関連資料・記事
株式会社ファインズ
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-12-15
日本薬学会長井記念館ビル6F
Mail:client-support@e-tenki.co.jp
ホームページ:https://e-tenki.co.jp/
情報発信サイト「Every Fine」:
https://everyfine.e-tenki.co.jp/