平均読み取り時間:5分
こんにちは!EveryFineです!
突然ですが皆さんがご自身で管理されているホームページのトップページは見やすさや使いさすさを考慮して作られていますでしょうか?
トップページは「ホームページの顔」と呼ばれており、ユーザーが一番最初にアクセスする入り口のページであるとともに、アクセスがされやすいページの一つでもあります。
今回はトップページが持つ役割やトップページを作成する上で気を付けるべきことについてお伝えしていきたいと思います。
目次
トップページは果たすべき以下3つの役割を持っています。
では、それぞれの役割の重要性とその役割を果たすために必要な要素について見ていきましょう。
トップページにアクセスした時に、求めている情報があるのかを
瞬時に分からせることが出来ないホームページはすぐに離脱されてしまいます。
その為、「ファーストビュー」と呼ばれるホームページが表示されて
最初に見える範囲にユーザーが求めているであろう情報を掲載することが非常に大切です。
(例)ファーストビュー
「自分が読みたい内容があるか」「どんな商品・サービスを売っているのか」
などといった情報が一目でわかるようなファーストビューになるように工夫しましょう。
トップページはユーザーが求めている情報にスムーズにたどり着けるような動線を意識して作らなければいけません。
すべての情報をトップページにまとめてしまうと見にくくなってしまうため、ほとんどのホームページでは掲載する情報のカテゴリーごとに別ページを作成し、
トップページからそのページに遷移出来るようにリンクを設定しています。
しかし、リンクの設置箇所がわかりにくい様では、ユーザーにストレスを与えてしまい離脱率を上げてしまいます。
リンクを設定する際は、「お問い合わせはこちら」「詳細はこちら」というようにわかりやすくテキストを記載するようにしましょう。
イベントやキャンペーンなど、ユーザーにとってメリットのある情報を掲載することもトップページが果たすべき役割の1つです。
他にも休業のお知らせなど、ユーザーに知らせるべき情報は「新着情報」や「お知らせ」などの更新情報欄に掲載して随時共有するよう心がけましょう。
(例)最新情報やお得情報例
トップページは見やすさと使いやすさの両方を兼ね備えている必要があるため、シンプルでありながらユーザーが必要としている情報をしっかり掲載しておく必要があります。
ではそのようなトップページを目指すうえで、どのようなことに注意すればよいのでしょうか。
解像度が低く表示が荒い画像を使用しているとクオリティの低いホームページだと判断されてしまいます。
特にファーストビューに表示されるメイン画像などは第一印象に関わるので画面いっぱいに開いたときでも鮮明に表示されるように、サイズの大きい画像を使用しましょう。
※ただし、サイズの大きい画像を使いすぎてしまうとページの読み込み速度を低下させてしまうので注意が必要です。
▼参考記事
【ホームページ改善に!】ページスピードの重要性と改善方法!
https://everyfine.e-tenki.co.jp/tips/11621/
ロゴ画像や背景、メニューなどの色味はできる限り統一させることが望ましいです。
配色もユーザーに持って欲しいイメージやを意識して選ぶようにしましょう。
色の持つ特性・印象や配色選びのコツについては以下の記事で触れておりますので気になった方はぜひご一読ください。
ホームページで、よりクリックされるバナーのポイント②~色編~
https://everyfine.e-tenki.co.jp/tips/11158/
【ホームページで使う色を考える!】複数色の使い方をご紹介!
https://everyfine.e-tenki.co.jp/tips/12303/
ホームページ内に更新日が掲載されるお知らせ・ブログ欄を持っている方は定期的に記事を投稿していないと、使われていないホームページであると認識されてしまいます。
また、廃止された商品やサービスの情報を掲載したままにしていることでトラブルが起きてしまう可能性なども考えられますので、こまめな情報の更新は大切です。
ホームページにおけるトップページの役割、重要性について理解いただけましたでしょうか。
ユーザーが求めている情報を理解し、戦略的にトップページを作成することでお問い合わせや資料請求に繋がりやすくなります。
この記事を読んで、ご自身の持つホームページに改良の余地があると思われた方はホームページの管理会社様に相談してみることをおすすめします。
ファインズでホームページをご契約のお客様はサポートセンター宛にご相談頂ければ保守対応時間内で修正、更新させて頂きますのでお気軽に問い合わせくださいませ。
03-5459-4073
fines-help@e-tenki.co.jp
関連資料・記事
株式会社ファインズ
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-12-15
日本薬学会長井記念館ビル6F
Mail:client-support@e-tenki.co.jp
ホームページ:https://e-tenki.co.jp/
情報発信サイト「Every Fine」:
https://everyfine.e-tenki.co.jp/