平均読み取り時間:1分
こんにちは!EveryFineです!
多くの広告主さんが利用しているGDNではリマーケティング、キーワードターゲット、
インタレストカテゴリなどの手法が一般的となっています。
しかしDSKというターゲティング手法も効果を発揮する手法のひとつのようです。
今回はGDNのターゲティング手法「DSK(Display Select Keywords)」について取り上げていきます!
Google広告に登録したキーワードを元に配信先となるプレースメントを選定し、
その中でもCVに至る可能性が高いユーザーが集まるプレースメントに対して
広告配信を行うターゲティングのことです。
Google のシステムでディスプレイ ネットワークのすべてのウェブページコンテンツが分析され、
そのメイン テーマが割り出されます。
そして、広告主様の指定したキーワードやトピックに加え、ターゲットとする言語や地域、
ページを表示しているユーザーの最近の閲覧履歴といったさまざまな要素とウェブページのテーマが比較され、広告を掲載するページが決まります。
このDSKは「リマーケティングでは成果が出るけど、
他の方法ではなかなか成果が出しづらい」という状況の中で効果を発揮するようです。
※現状ではベータ版機能となっており一部のユーザーのみ利用できるようになっています。
リスティング広告ではアプローチが難しい層に対してターゲティングを
実施することができそうですね!
参考サイトはこちら
記事やファインズについてのお問い合わせはこちら
関連資料
【Googleアナリティクスとは?】
無料のホームページ分析ツールを
ご紹介!
【シリーズ第1弾!】
集客力を秘めた広告
「リスティング広告」をご紹介!
提供企業
株式会社ファインズ
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-12-15
日本薬学会長井記念館ビル6F
Mail:client-support@e-tenki.co.jp
ホームページ:https://e-tenki.co.jp/
情報発信サイト「Every Fine」:
https://everyfine.e-tenki.co.jp/