平均読み取り時間:5分
こんにちは!Every Fineです!
本日は企業や店舗のPRを無料で行うことが出来る
「Googleマイビジネス」について、ご参考となる記事を投稿させて頂きます。
Googleマイビジネスは、検索エンジン大手のGoogleが無料で提供する、
Googleサービス上にビジネスや組織情報を表示する為の管理ツールです。
例えば、Google 検索結果の画面上に情報を表示したり、
Googleマップに自社の情報を表示するといったことが可能になります。
GoogleマイビジネスはGoogleプレイスとGoogle+が統合して生まれたサービスで、
2014年から提供が続けられています。
Googleマップにおける特定のポイントで表示される情報は、
このサービスによって管理されているものです。
社名や店名に電話番号と、住所や営業時間といったビジネスにおける基本的な情報が当てはまります。
また、会社や店舗の外観に内観や取り扱い商品情報など、付加情報を写真と共に掲載できるのが特徴です。
口コミの管理や返信も行えますから、ビジネスにおいて利用しない手は
ありませんし、むしろ活用することが基本となっています。
Googleマイビジネスの特徴は、Google検索の結果やGoogleマップの情報に
対して、正しい内容を反映できる点にあります。
管理できる情報はテキストに限りませんし、写真を掲載したり提供できるのが強みです。
口コミに対してレスポンスを返すことが可能ですから、簡易的なコミュニケーションツールとしても機能します。
レスポンシブWebデザインのWebサイトを無料で作成できますし、
しかも簡単に誰でも作ることができるのでおすすめです。
Googleマイビジネスは無料にもかかわらず、閲覧数や閲覧ページの情報に閲覧写真まで、
アクセス元情報と共にチェックしたり分析できます。
アドワーズエクスプレスとの連携や、スマートフォンとパソコンの両対応が可能ですから、
無料とは思えない活用の幅が広いサービスだといえるでしょう。
インターネット上のサービスに限らず、自社ビルや実店舗などを持っているのであれば、
積極的に活用することでがビジネスに役立てることが可能です。
無料なので代わりに何か手間が掛かると思われがちですが、Googleマイビジネスは登録自体も簡単です。
まずはGoogleの該当ページにアクセスを行い、画面右上にある利用の開始を選択してログイン画面に移行します。
既にGoogleアカウントを持っていればこのステップを飛ばせますし、登録がまだならメールアドレスとパスワードを指定して次に進めます。
ハードルの高い登録や審査などは特にないので、誰でも文字通り直ぐに登録したり利用を開始することができるでしょう。
ハードルの低さがGoogleマイビジネスの良さですから、
このサービスを知らないのは勿体ないですし、企業や店舗のPRに活用しないのも損です。
Googleアカウントは、Googleが提供する他のサービスにも使えますから、
利用するか否かに関わらず作っておくことをお勧めします。
逆に、他のサービスの利用を始めているのであれば、殆どのステップを飛ばしてこのサービスの利用が始められます。
Googleマイビジネスは使い方も簡単で、登録したい企業や店舗情報が決まっているならあっという間です。
サービスにログインして情報の登録画面が表示されたら、PRしたい企業や店舗の情報を入力していきましょう。
ビジネス名に国と郵便番号や都道府県に、市区町村などの情報を埋めてから内容をチェックします。
情報は正しさが重要ですから、連絡先の電話番号やカテゴリに提供しているWebサイトのURLも正確に入力します。
各項目を埋めて続行ボタンを押すと、Googleマップの表示が該当する住所に移り、内容の確認を求める画面と続行ボタンが表示されます。
電話か郵送で確認コードの受け取りが求められますので、これに同意して手続きを進めます。
確認が完了次第、登録した情報がGoogle検索の結果やGoogleマップ上に表示されるようになります。
Googleマイビジネスでは、簡易的ながらもWebサイトの作成が行えるので、簡単なPR用のページを提供するのにも適しています。
写真の追加や広告の表示も可能ですから、自由度が高いにも関わらず簡単かつ便利です。
Googleが提供するGoogleマイビジネスは、無料なのに使いやすく、
企業や店舗のPRに最適といった魅力があります。
登録した企業や店舗の情報は、Googleの各種サービスに反映されますから、
簡単な作業で優れたPR効果を期待できます。
利用を始める登録作業はシンプルですし、僅か数ステップでGoogleマイビジネスの利用がスタートできます。
ビジネス情報登録の際に認証が求められますが、連絡先の電話番号の指定を行えば、直ぐに必要な手続きが完了します。
Google検索やGoogleマップに正確な企業、店舗情報を掲載したり、
簡易的ながらもWebサイトを作成して公開可能です。
各種の情報登録や作業画面は洗練されているので、全くの初心者でも迷わずに
管理ツールを活用することができるでしょう。
ビジネスにおいて、正確な情報提供が重要な時代ですから、間違った情報が登録されたり提供されない為にも、
Google公式の管理ツールを活用することがポイントとなります。
記事やファインズについてのお問い合わせはこちら
関連記事
SNSマーケティングの始め方
Web対策は
ホームページではなくSNSで!
業種別!おすすめのSNSはこれだ!
提供企業
株式会社ファインズ
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-12-15
日本薬学会長井記念館ビル6F
Mail:client-support@e-tenki.co.jp
ホームページ:https://e-tenki.co.jp/
情報発信サイト「Every Fine」:
https://everyfine.e-tenki.co.jp/