平均読み取り時間:4分
こんにちは!Every Fineです。
本日は
「【シリーズ第2弾!】リスティング広告と他広告を比較!
リスティング広告が向いている方とは!?」を
投稿させていただきます。
シリーズ第1弾の続きとなりますので、
この記事からご覧になった方はシリーズ第1弾も併せて、ぜひご覧ください!
目次
第1弾でお話しさせていただいた内容を少しだけ、お話しさせていただきます。
リスティング広告とは、検索結果に連動して表示される広告のことで、
下記のような場所に表れます。
システムとしては、下記図のように、「広告がクリックされた際にだけ費用が発生する」
クリック課金方式をとっております。
▼シリーズ第1弾の詳細は下記をチェック!
【シリーズ第1弾!】
集客力を秘めた広告「リスティング広告」をご紹介!
今まではリスティング広告の仕組みの話をさせていただきましたが、
SEO対策や他の広告手段とリスティング広告を比較した時どういったメリット・デメリットが
それぞれあるのでしょうか。
ここでは、紙面広告とSEO対策を例に比較させていただきます。
・パソコンやスマートフォンがなくても見ることができる
・インターネットをあまり使わない層に対して効果が見込める
・ブランディングに効果的
・マス広告の場合は、たくさんの方の目に触れやすい
・お金をかけることなく対策することもできる
・中、長期的に見ると費用対効果が高い
・パソコンやスマートフォンがなくても見ることができる
・インターネットをあまり使わない層に対して効果が見込める
・ブランディングに効果的
・マス広告の場合は、たくさんの方の目に触れやすい
・お金をかけることなく対策することもできる
・中、長期的に見ると費用対効果が高い
・1度上位表示できれば順位が落ちにくい
・アピールしたいタイミングで広告掲載の開始・停止ができる
・低価格から始められ、上限も決めることができる
・購買意欲の高いユーザーへの表示や細かいターゲティングができる
・広告の効果測定ができる
・1度上位表示できれば順位が落ちにくい
・アピールしたいタイミングで広告掲載の開始・停止ができる
・低価格から始められ、上限も決めることができる
・購買意欲の高いユーザーへの表示や細かいターゲティングができる
・広告の効果測定ができる
・SEO対策よりも上位への表示が可能
・掲載開始時から検索上位への掲載ができる可能性が高い
・広告の掲載時間が決められる
・SEO対策よりも上位への表示が可能
・掲載開始時から検索上位への掲載ができる可能性が高い
・広告の掲載時間が決められる
▼SEO対策の詳細については下記をチェック!
では、それぞれの広告媒体が向いている方はどんな方なのでしょうか。
ターゲットや企業規模別にご紹介させていただきます。
パソコンやスマートフォンに馴染みのない層
ターゲットが決まっている
ターゲットがどんなキーワードで検索するかある程度分かる
インターネットで検索をすることが多い
それぞれの広告に向き不向きはあるかと思いますが、
リスティング広告は広告の中でも手軽に始められる広告ですので、
ご興味のある方はぜひご検討ください!
また、次回シリーズ第3弾では、リスティング広告におけるキーワード選定方法や
その際に使えるツールのご紹介をさせていただきます。
リスティング広告の運用をしていく中で、
1番重要と言っても過言ではないキーワードのご紹介となりますので、
ぜひ次回もご覧ください!
記事やファインズについてのお問い合わせはこちら
関連記事・資料
Web対策でよく聞く
「SEO対策」の用語や意味から
詳しくご紹介!
【ホームページのここが足りないを
見つける!】3C分析を
ホームページ制作に活かすには?
提供企業
株式会社ファインズ
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-12-15
日本薬学会長井記念館ビル6F
Mail:client-support@e-tenki.co.jp
ホームページ:https://e-tenki.co.jp/
情報発信サイト「Every Fine」:
https://everyfine.e-tenki.co.jp/