こんにちは!Every Fineです。
本日は「【BtoBマーケティングを始める時に使いたい!シリーズ第2弾!】
続きが気になる! ザイガニック効果 の活用方法!」
を投稿させていただきます。
これから本格的にBtoBマーケティングを始めたいと思っている方必見!
意外とマーケティングに使える「ザイガニック効果」をご紹介させていただきます!
中途半端に終わった事柄に対して記憶が残りやすくなる現象のこと。
このザイガニック効果は日常の様々な場面で見られます。
皆様も続きが気になる経験をしたことがあるのではないでしょうか。
未完成の情報に対して、その完成形が知りたいという、
強烈な欲望が脳を支配している状態です。
このザイガニック効果は日常の様々な場面で見られます。
よくあるのが、「続きはCMの後で!」などのテレビの演出です。
また、ドラマなどの次回予告もこれに含まれます。
テレビの演出をきっかけに、脳が答えを探し始めるのですが、脳はその答えを知りません。
その為、答えを知るためにテレビの続きを見るしかなくなってしまうのが特徴です。
ザイガニック効果は、キャッチコピーなどでも頻繁に使われています。
ポイントは、相手の感情を限界まで高めておいて、それを寸前でシャットアウトすることです。
つまり、相手の興味や欲求だけを高めておき、あえて未完成の情報を与えるのです。
誰でもポイントを掴めば、すぐに活用することができる為、実践的に使えるテクニックだといえるでしょう。
ザイガニック効果は、Webマーケティングに活用することで印象に残るブログ記事を書くことができたり、ライティングページでの成功率が上がります。
ここではザイガニック効果を活用できるツールと、具体的な活用方法についてお伝えします。
効果の出やすいツール
メール
SNS
ブログ
BRANCH動画
このテンプレートは、
「なぜ、営業電話は始業前にかけるのか?」
というような形で使用します。
ここでポイントとなるのは意外性です。
続きが気になるようなキャッチコピーを付けることでザイガニックの効果を最大限に発揮させることができます。
このテンプレートは、
「もし本当に、トップセールスマンになれたらどうしますか?」
というような形で使用します。
ここでポイントとなるのは読者に期待を抱かせることです。
期待が大きければ大きいほど、内容を見てもらいやすくなります。
このテンプレートは、
「あなたはメルマガ配信でこんな間違いをしていませんか? 」
というような形で使用します。
「こんな」という言葉だけでは、「どんな?」という疑問が残りますよね。
「こんな」の正体をを突き止めずにはいられなくなる為、効果的です。
色んな記事を読んでもらいたいブログ記事では、続きが気になる終わり方にしたり、他の記事との関連を持たせることで、より多くの記事を読んでもらうことができます。
メールマガジンやSNSでは、クイズや問題を出し、次の日に回答を配信することで開封率を上げたり、回答へのリンクを添付して新たなページへ誘導することで、アクセス数を増やすことができます。
「マーケティングには〇〇が効果的」
「7日〇〇しただけで求人応募が増えました」
「〇〇で売り上げが3倍に!」
こういった広告を一度は見たことがあるのではないでしょうか。
〇〇が何であるのか気になってしまいますよね。
情報を公開しすぎない事で、読み手の注意を引きつけることができます。
ザイガニック効果を活かせるおすすめのツール
BRANCHとは、従来の「見て終わり」の動画に対して、動画の途中にタッチポイントが追加され、そのタッチポイントに触れることによって動画を視聴中により詳細なページに遷移させることができます。
タッチポイントに触ることによって、「動画の続きが気になる」といったザイガニック効果が働くため、詳細な情報を知ってもらいながら、動画の続きを見てもらうこともできるため、印象に残りやすくなります。
下記リンクにてBRANCHの事例を掲載させていただいておりますので、ぜひご覧いただければと思います。
事例をもっと見てみたいという方は下記よりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
03-5459-4073
参考資料
【Instagramで集客!】
無料で始められるSNS販促~前編~
Web対策はホームページではなくSNSで!
業種別!おすすめのSNSはこれだ!
投稿企業
株式会社ファインズ 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-12-15 日本薬学会長井記念館ビル6F Mail:client-support@e-tenki.co.jp ホームページ:https://e-tenki.co.jp/ 情報発信サイト「Every Fine」: https://everyfine.e-tenki.co.jp/