平均読み取り時間:3分
WordPressは「プラグイン」というプログラムを追加することで機能を拡張していくことが出来ます。
お問合せフォームを設置するプラグイン、イベントカレンダーを作成するプラグインなど、その種類は様々です。
今回はその中でも投稿ページで便利なプラグインを3つご紹介します。
テンプレート機能で効率的に記事投稿が出来るプラグイン
記事を頻繁に書いていると構成が固まってくるので、内容をテンプレート化したくなります。
そんな希望を叶えるのがこちらの「TinyMCE Templates」というプラグインです。
あらかじめ何パターンかのテンプレートを保存しておけば
記事作成の際にボタン一つでテンプレートを呼び出すことが可能なため、
記事作成の効率を上げたい方にはおすすめのプラグインです。
プラグインの詳細はこちら
ビジュアルエディタに機能を追加するプラグイン
デフォルトのエディタ画面にはないボタンが増えるので使いこなすまでに慣れが必要かと思いますが、
顔文字や「ä」「µ」のような特殊文字を文章内に挿入することが可能になったりと記事を自分好みに編集できます。
行数・列数・サイズなどを指定すれば、簡単に表が作成できるのも非常に便利です。
プラグインの詳細はこちら
投稿記事にシェアボタンを設置するプラグイン
ホームページにアクセスを集めていくためには、ブログ記事を多くの人に拡散していく必要があります。
こちらを可能にするプラグインがブログ内にSNSシェアボタンを設置する機能を持つ「 WP Social Bookmarking Light 」です。
SNSシェアボタンとは、作成した記事をFacebook、TwitterなどのSNSでシェアしてもらうための機能です。
ボタンはトップページや固定ページにも設置可能で、どのサービスのボタンを設置するか、
ページ内のどの位置に表示させるか、なども選ぶことが可能です。
SNSシェアボタンを設置するおすすめの場所は、
記事の上部(ヘッダー)と下部(フッター)に二箇所に設置がおすすめです。
プラグインの詳細はこちら
今回紹介したプラグインを利用すれば、効率的に作業が行える上に、記事の見栄えを良くすることが出来ます。
紹介したプラグイン以外にも記事作成に活用できるプラグインは数多く存在するので気になった方は是非調べてみてください。
また、プラグインのインストールはWordPressの管理者権限が必要と
なっておりますのでCMSサポートセンターまでご依頼ください。
ご連絡をお待ちしております。
お問い合わせはこちら
03-5459-4073
fines-help@e-tenki.co.jp
関連資料・記事
株式会社ファインズ
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-12-15
日本薬学会長井記念館ビル6F
Mail:client-support@e-tenki.co.jp
ホームページ:https://e-tenki.co.jp/
情報発信サイト「Every Fine」:
https://everyfine.e-tenki.co.jp/